学校行事

「職業人に聞く」 R7.2.13


5名(スポーツ選手、飼育員、看護師、美容師、保育士)の職業人の方から「職業人に聞く」と題してお話を伺いました。飼育員さんは、「動物園の役割は動物の展示だけではなく、自然保護や研究といった目的もある」、看護師さんからは、「病気やけがをした人の手助けをしてよくなって退院していくときに一緒に喜べる」等、5 名 の職業人の方から仕事の醍醐味など貴重な話を聞くことができました。ありがとうございました。

留学生と料理に挑戦! R7.2.2


朝倉小学校区青少年育成協議会が主催する料理教室で,高知大学の留学生の蘇さんと閻さんに教わりながら,生徒13 名が本格的な中華料理に挑戦しました。

何とか完成し,みんなでおいしく頂きました。

年始のあいさつ運動 R7.1.15~1.17 


1月15日(水)から3日間,朝小・朝二小・朝中の三校で, あいさつ運動を行いました。生徒会新執行部と 管理職 が両小学校で 児童と 小学校の先生と一緒 に あいさつ 運動 を行いました。中学校は,両小学校の先生が来てくれ, 学級代表委員 ・教員と一緒にあいさつ運動を正門で行いました。朝から気持ちの良いあいさつが交わされ,清清しい気持ちになりました。

生徒会新執行部活動スタート R7.1.8 


令和6年度3学期始業式後に,生徒会新執行部役員から,全校生徒に向けて,あいさつがありました。旧役員の思いを引き継ぎ,各々が,目指す姿の実現に向け決意を述べました。

高知大学生10人が本校に来た〜

R6.12.4、12.13、12.18 


高知大学1回生 が,「学校インターンシップ《学習支援》」 で3回来校し ,保健体育の授業や3年生総合的な学習の時間,MD,放課後加力教室,部活動等で生徒との交流を行いました。

朝☆声祭 R6.10.18

「“感動の渦を巻き起こせ,私たちが始まりだ”」 


美術部と文化委員会が仕上げたステージ装飾のもと,今年も朝☆声祭が行われました。2年ぶりとなる全校生徒が体育館に入場しての開催,すばらしい弁論大会、合唱発表となりました。

人権・平和集会 R6.7.4


リモート式で開催しました。地域の方にも参加いただき、各クラスの発表を共有しました。

体育祭「前人未到のその先へ 全身全霊朝倉魂を見せつけろ」 R6.5.18


 絶好の体育祭日和のもと,大勢の保護者の方が見守る中で,体育祭が開催されました。各色の団長の指揮のもと,3年生が中心となって臨んだ応援合戦や各競技で最後まであきらめない姿を見せてくれ、学年を超えて各色がひとつにまとまった躍動感のある素晴らしい体育祭となりました。また,当日までのフラグづくりに一生懸命に取り組む姿や係の仕事を責任をもってやり遂げる姿など,たくさんの頑張りを見せてくれました。

令和6年度対面式 R6.4.10


2年生と3年生の温かい拍手の中,新入生が体育館に入場し,全学年がそろいました。

朝倉中学校区の2校の小学生が半日体験入学 R5.12.8

2校の小学校6年生が,朝倉中学校で授業や部活動を体験しました。

高知大学生10人が本校に! R5.11.24〜12.6

高知大学の1回生が3回,3年生の教室や放課後加力教室で学習支援を行ってくれました。

3年生を対象に進路学習「3年生のあなたに」R5.10.31

高知商業高等学校 前校長の岡﨑伸二先生を本校にお招きし,3年生を対象に進路学習を行いました。

朝☆声祭 「一音入魂」 R5.10.20

3年生が書いた達筆な「一音入魂」をもとに美術部と文化委員会が仕上げたステージ装飾のもと、今年も朝☆声祭が行われました。3年生の合唱はどのクラスもすばらしい歌声で、3年生のクラスから最優秀グランプリ、最優秀学級賞が選ばれました。

人権・平和学習 R5.7.13

人権・平和集会をリモート形式での開催し,地域の方の参加のなか,各学級からの発表をしました。

生徒総会 R5.6.30

今年度からGoogle Meetによるオンラインで実施しました。

体育祭 R5.5.20

高知市立朝倉中学校

〒780-8064高知県高知市朝倉丁604−1

TEL 088−844−1824

FAX 088−844−4105

E-mail  asakura-j@city.kochi.lg.jp